age

  • TOP  >  
  • 年代別歯科治療のすすめ

age

貝塚市のいまい歯科クリニックが考える、「年代別の歯科治療」についてご案内いたします。

歯はたくさんの大事な役割を持っていますが、生涯にわたって自分の歯を使い続けるためには、「歯科予防」が大切です。知識を身につけ、理解した上で適切なケアをしてこそ、将来の残存歯数を増やせます。

かつては「虫歯や歯周病を治療する場所」だった歯医者も、今は「歯を健康に保つために、予防に行く場所」として認識されつつあります。ここでは、年代に合った予防や治療のポイントをご紹介します。

年代別における歯科治療の考え方

胎児期(妊娠中)

胎児期(妊娠中)

赤ちゃんはお母さんのお腹のなかにいるとき、歯の萌芽になる細胞が形成されます。お母さんが栄養バランスを考えて食事をすることは、赤ちゃんの歯の健康につながります。

妊娠中の女性が歯周病にかかり悪化させてしまうと、早産や早期低体重児出産のリスクが高まります。妊娠中でも歯科受診は可能ですので、安定期に歯科医院で予防ケアを受けましょう。

0~1歳

0~1歳

生後半年前後で、下の乳前歯が生えてきます。注意したいのは、生活を共にする親たちから赤ちゃんへと虫歯菌がうつるケースです。虫歯は細菌によって感染するため、周りの大人は口のなかをきれいに保ち、虫歯があったら治療しましょう。

また、哺乳は歯の形成にとっても重要な動作です。上唇の力や顎の発育、歯並びへの良い影響を及ぼすといわれています。

1~3歳

1~3歳

乳歯が少しずつ生えそろってくると、虫歯リスクも増加します。乳歯は永久歯に比べてとてもやわらかいので、虫歯になりやすいのです。

ダラダラ食べをしたり、甘いものを多く与えたりすると、虫歯リスクが高まります。ご飯やおやつは時間を決めて行うなど生活習慣を付け、甘いものを与え過ぎないようにしましょう。

3~6歳

3~6歳

ブラッシングに興味をもつ時期なので、自分で歯ブラシを持つ習慣をつけてあげましょう。当然ながら、まだきちんとお口のなかの汚れを落とすことは難しいので、親による仕上げみがきは欠かせません。

もし、お子さんが指しゃぶりや頬杖などのクセがある場合、歯列が乱れるおそれがあるので、早めにやめさせてあげましょう。気になるクセや歯並びについての不安があれば、歯科医院へご相談ください。

6~18歳

6~18歳

6歳前後ではじめての永久歯「6歳臼歯」が生えてきます。生え変わるこの時期は虫歯になりやすいので、口腔ケアに力を入れましょう。お口のなかも身体も成長する時期なので、保護者のケアが不可欠です。

正しいブラッシング方法を覚えることも大切ですので、生えかわる歯がないときも、しっかりとケアを受けることをおすすめします。

18~40歳

18~40歳

この年代で多く発症するのが歯周病です。不規則な生活リズム、ストレス過多な環境など免疫力の低下に合わせて歯周病にかかる方が増えてきます。そのため、喫煙習慣、睡眠不足などの生活習慣の見直しを行うようにしましょう。

歯周病と口臭の間には高い相関性がありますので要注意です。歯茎の腫れや出血などがある場合は、歯科医院にご相談ください。妊娠を予定されている方は、口腔ケアしておくことをおすすめします。

40~65歳

40~65歳

歯の黄ばみなどが気になってくる年齢ですが、ホワイトニングなどを活用すれば白く美しい歯をとり戻すことが可能です。

また、この時期の口腔ケアへの意識や行動は、将来自分の歯を長く維持できるかを大きく左右します。定期的な口腔ケアが将来の残存歯数を増やすので、予防歯科に重きを置きましょう。

65歳以上

65歳以上

28本ある永久歯のうち、80歳で20本以上を残せるよう、定期的に予防歯科を受診するようにしてください。歯が欠けたり、なくなったりした場合は、人工物で補うことで生活の質を高く保つことが可能です。

補綴治療をした部分に違和感をおぼえるときは、一度ご相談ください。

治療や検診についてのご相談は、下記からお問い合わせください。

ご予約は歯科専門のポータルサイト「歯科タウン」でも承っております。

WEBからのご予約はこちらから